- 「楽天カード決済」と「楽天キャッシュ」どっちがおトク?
- 現行NISAから新NISAへの変更点
- 楽天キャッシュでつみたてをする方法
楽天カード決済が5万円→10万円に限度額変更
2024年3月10日(日)より、楽天カードクレジット決済の毎月の積立上限額が10万円になりました。
- 投信積立を楽天カードで決済。(毎月100円~100,000円まで)
- 毎月の積立額に楽天ポイント、または楽天証券ポイントを利用することが可能。
- 決済額に応じて、楽天カードより最大1%の楽天ポイントが付与。
- NISAでも利用可能。
クレカ積立のメリット
決済額に応じて最大1%の楽天ポイントが付与されるため、資産形成がもっとおトクで便利になります。
新NISAの積立は「楽天カード決済」と「楽天キャッシュ」どっちがおトク?
おトクな積立方法(どちらでもポイントが貯まる)
10万円以内の積立なら
- 楽天プレミアムカード→楽天カード1本でOK!
- 還元率:カード1% > キャッシュ0.5%
- 楽天ゴールドカード→楽天カード1本でOK!
- 還元率:カード0.75% > キャッシュ0.5%
- 通常の楽天カード→「楽天カード1本」「楽天カード+楽天キャッシュ」どちらでもOK!
- 還元率:カード0.5% = キャッシュ0.5%
成長枠を使って10万円以上積み立てるなら
「楽天カード+楽天キャッシュ」
楽天カード クレジット決済 | 楽天キャッシュ (電子マネー) | |
---|---|---|
設定可能上限額 | 100,000円/月間 | 50,000円/月間 |
ポイント還元率 | 積立金額の0.5%~1% (ポイント還元率はファンドの 代行手数料および楽天カードの 種類に基づき判定されます) | 楽天カードからの チャージ額に 対して一律0.5% |
積立指定日 | 毎月1日、8日 (選択不可) | 毎月1日~28日から 選択できる |
ポイント投資・SPU | 対象 | 対象 |
つみたて投資枠の設定金額に上限はありますか?
- 毎月積立
- 毎月積立の設定可能な上限金額は月々10万円。
- 毎日積立
- 毎日積立の設定可能な上限金額は5,000円。
毎月10万円以上積立をする場合は、NISA成長投資枠または課税口座(特定口座・一般口座)で新しく積立設定をおこなってください。
NISAは年間360万円まで買付できますか?
NISAでは年間に「つみたて投資枠」で120万円、「成長投資枠」で240万円利用することができます。
併用することで年間360万円まで買付することができます。
▼楽天カードのお申し込みはここから▼
\ 年会費無料 /
楽天キャッシュから楽天カードに積立方法を変更したい場合は以下の記事にまとめました。
10万円以上の積立は「楽天カード+楽天キャッシュ」がおトク
楽天証券では、投信積立楽天カードクレジット決済のポイント進呈プログラムを見直し、2023年6月買付分から進呈率を引き上げました。
「楽天カード+楽天キャッシュ」のコンボで、2024年1月から制度が改正される新NISAの「つみたて投資枠」年間120万円(月額10万円)の全額をキャッシュレスで積み立てながら、フルにポイントを受け取ることが可能になります。
要点
- これまで0.2%だったポイント進呈率を2023年6月買付分から以下に引き上げ!
- 楽天カード 0.2%→0.5%
- 楽天ゴールドカード 0.2%→0.75%
- 楽天プレミアムカード 0.2%→1%
- 楽天カードと楽天キャッシュを併用すれば毎月10万円の積立がポイント進呈の対象!
- 楽天カード(5万円)+楽天キャッシュ(5万円)=10万円をフルで積立
- 新NISAのつみたて投資枠全額がポイント進呈の対象になるのは楽天証券だけ!
楽天カード決済で
毎月5万円をつみたて!
楽天カードと楽天キャッシュを併用して積立
楽天キャッシュ決済で
毎月5万円をつみたて!
つみたて銘柄に関わらず楽天カードからのチャージで
0.5%のポイント進呈
新NISA「つみたて投資枠」の月額上限10万円を
フルでキャッシュレス、フルでポイント進呈
▼楽天カードがおすすめの方
どんな方にでもおすすめ
▼楽天カードのお申し込みはここから▼
▼2枚目のカードはここから▼
▼楽天プレミアムカードがおすすめの方
改悪されて非推奨
年間36万円以上、楽天市場や楽天トラベル、楽天モバイルなどに使う方- 海外・国内の旅行によく行く方(詳細記事)
▼楽天ゴールドカードがおすすめの方
改悪されて非推奨
現在のところ、新NISAの積立はスタンダードの楽天カード一択でOKです。
▼楽天カードのお申し込みはここから▼
現行NISAから新NISAへの変更点
- 【変更点1】NISAが一本化
-
「つみたて投資枠」+「成長投資枠」
投資枠は併用可
- 【変更点2】投資額の拡充
-
年間投資枠が最大120万円から最大360万円へ引き上げ。
非課税保有限度額が最大600万円から1,800万円へ引き上げ。
- 【変更点3】非課税保有期間
-
非課税保有期間が5年から無期限に変更。
旧 NISA | ||
つみたてNISA | 一般NISA | |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 |
非課税保有限度額 | 800万円 | 600万円 |
非課税保有期間 | 20年 | 5年 |
口座開設 | 2023年まで |
新 NISA | ||
つみたて投資枠+成長投資枠 | ||
年間投資枠 | 120万円 (つみたて投資枠) | 240万円 (成長投資枠) |
非課税保有限度額 | 1,800万円 (成長投資枠は1,200万円) | |
非課税保有期間 | 無期限 | |
口座開設 | いつでも可能 |
▼非課税枠の再利用が可能になるメリット
- 投資先を柔軟に変えられる
-
例えば、市場の動向に応じて投資先を変更したり、利益確定のために売却した株を売って、その資金を別の魅力的な投資先に再投資することが可能となります。
- 長期的に資産を増やせる
-
売却してもその分の非課税枠を失わないので、売買を繰り返しながらも、長期間にわたって非課税の状態を維持できます。
- 投資する機会が増える
-
非課税枠を再利用できることで、新たな投資機会が生まれたときに即座に資金を投入することが可能となります。
より多くの投資機会を捉えることができ、資産の増加にが期待できます。
新NISA開始記念!NISA投信積立デビューキャンペーン
■5,000ポイント獲得の条件
- キャンペーンにエントリーする
- 2024/1/9(火)~2024/3/31(日)にNISA口座を開設する
- 2024/4/12(金)までに40,000円以上の積立設定をする
- 2024年5月中に約定が成立
楽天カードが必須なので、まだ持っていない方はこちらから作っておきましょう
エントリーを忘れると特典が受け取れないので、今のうちにエントリーしておくと安心です。
リンク先で楽天証券の口座開設(無料)も同時に行えます。
▼エントリーはここから▼
新NISAの積立設定をする方法は以下に紹介します。
新NISAの積立設定をする方法
NISA口座で積立設定する場合、設定画面へ進む手順が「つみたて投資枠」と「成長投資枠」で異なります。
どちらに設定しても後で変更可能です。
好きな方を設定してください。
つみたて投資枠で積み立てる方法
PCサイトの場合
PCサイトログイン後、「NISA」→「商品を探す」→「つみたて投資枠のファンド一覧」から進みます。
スマホサイトの場合
スマホサイトログイン後、左上メニュー「NISA」→「探す」→「つみたて投資枠のファンド一覧」から進みます。
希望のファンドを検索して積立設定する場合は以下を確認してください。
■ファンドの検索
PCサイトログイン後、「投資信託」→「投信スーパーサーチ」からファンドが検索できます。
スマホサイトログイン後、左上メニュー「投資信託」→「探す・購入」からファンドが検索できます。
各ファンド詳細ページの「積立設定」ボタンより「NISAつみたて投資枠」「NISA成長投資枠」「特定口座/一般口座」の選択が可能です。
成長投資枠で積み立てる方法
PCサイトの場合
PCサイトログイン後、「投資信託」→「積立注文」から進みます。
スマホサイトの場合
スマホサイトログイン後、左上メニュー「投資信託」→「探す・購入」→「ファンドを探す」から進みます。
希望のファンドを検索して積立設定する場合は以下を確認してください。
■ファンドの検索
PCサイトログイン後、「投資信託」→「投信スーパーサーチ」からファンドが検索できます。
スマホサイトログイン後、左上メニュー「投資信託」→「探す・購入」からファンドが検索できます。
各ファンド詳細ページの「積立設定」ボタンより「NISAつみたて投資枠」「NISA成長投資枠」「特定口座/一般口座」の選択が可能です。
▼楽天カードのお申し込みはここから▼
\ 年会費無料 /
楽天キャッシュでつみたてをする方法
月1回、毎月1日~28日の中から希望の日を「積立指定日」にすることができます。
毎月12日までに申込みを完了すると、13日~15日に翌月の積立資金が楽天キャッシュ残高から引落され、翌月の買付日(休業日の場合はその翌営業日)に買付けされます。
楽天キャッシュ (電子マネー) | 楽天カード クレジット決済 | 証券口座(楽天銀行マネーブリッジ) | その他金融機関 | |
---|---|---|---|---|
設定可能上限額 | 50,000円/月間 | 50,000円/月間 | 原則なし | 原則なし |
ポイント還元率 | 楽天カードからの チャージ額に 対して一律0.5% | 積立金額の0.5%~1% (ポイント還元率はファンドの 代行手数料および楽天カードの 種類に基づき判定されます) | なし | なし |
積立指定日 | 毎月1日~28日から 選択できる | 毎月1日、8日 (選択不可) | 毎月1日~28日から 選択できる | 毎月7日、24日から選択できる |
ポイント投資・SPU | 対象 | 対象 | 対象 | 対象外 |
初めて設定する場合
積み立てたい投資信託を選びます。
積立設定で「楽天キャッシュ」を選びます。
楽天キャッシュで設定できる金額は毎月50,000円までです。
毎月の設定金額が不足しないよいうに、楽天キャッシュのオートチャージを設定します。
毎月決まった日に積み立てが始まります。
▼チャージ設定(残高キープチャージ)とは?
チャージ設定(残高キープチャージ)とは、毎月の積立金額が不足しないように、楽天キャッシュ(電子マネー)の残高をあらかじめ設定した金額以上にキープする設定です。
設定金額を下回ると自動で不足金額がチャージされます。
楽天証券の投信積立には、毎月13日~15日のいずれかの日に、翌月の積立金額を楽天キャッシュ残高から引き落します。
楽天キャッシュを投信積立以外でも利用してる方は、残高キープ額を多めに設定すると安心です。
チャージ元として設定できるのは楽天カードのみです。その他のクレジットカードは設定できません。
楽天カードからチャージされる楽天キャッシュは【基本型】となり、現金として出金ができない電子マネーです。
▼初回のチャージ設定の流れ
まだチャージ設定をしていない場合は、引落方法に楽天キャッシュを選択した積立設定中にチャージ設定の画面が表示されます。
楽天会員でログインします。
チャージ元の楽天カードを登録します。
楽天キャッシュ残高をキープする金額を設定します。
チャージ設定が完了したら、楽天証券に戻り、積立設定を続けます。
積立設定の引落方法を楽天キャッシュに変更する
楽天キャッシュに引落方法を変更するには、積立設定をいったん解除して、新しく楽天キャッシュでの積立設定をおこなってください。
積立設定の「変更」ボタンからは、引落方法を変更することはできません。
●PCサイト
ログイン後、「投資信託」→「積立設定」→「解除」ボタンより積立設定の解除を行ってください。
積立設定一覧はこちら
●スマートフォンサイト
ログイン後、「投資信託」→「積立設定」→「解除」ボタンより積立設定の解除を行ってください。
積立設定一覧はこちら
●PCサイト
ログイン後、「投資信託」→「投信スーパーサーチ」よりファンドを検索して、新しく積立設定を行ってください。
積立設定 操作ガイドはこちら
●スマートフォンサイト
ログイン後、「メニュー」→「投資信託」→「探す・購入」よりファンドを検索して、新しく積立設定を行ってください。
積立設定 操作ガイドはこちら
▼楽天カードのお申し込みはここから▼
\ 年会費無料 /
楽天キャッシュとは?
楽天キャッシュは、楽天経済圏で使うことができるオンライン電子マネーです。
楽天市場やAmazonなどのオンラインショッピングや、楽天ペイアプリによる街でのお店で利用できます。
楽天ペイアプリで楽天カードや楽天銀行の預金口座、フリマアプリ楽天「ラクマ」の売上金、楽天ウォレットアプリでビットコインなどの暗号資産(現物取引)からのチャージが手数料無料で行えます。
楽天キャッシュの注意点
- 使用できる場所が限られる
-
楽天キャッシュ(楽天ペイ)は楽天グループ内のサービスや提携店舗でのみ使えるため、現金と違って全ての場所やサービスでは使用できません。
- 楽天キャッシュを現金化ができないケースがある
-
楽天キャッシュにチャージしたお金を、現金化するには事前の手続きが必要です。
なお、手続き前にチャージした楽天キャッシュは現金化できません。
- 有効期限がある
-
楽天キャッシュの有効期限は、最終利用日から10年となります。
「チャージ、送付、受取、出金、使用」を1円でもすれば有効期限を伸ばせます。
例えば、9年目に100円をチャージ(最終利用日)すれば、1年後の有効期限が10年に切り替わります。
投資信託のリスクと費用について
投資信託は、商品によりその投資対象や投資方針、買付手数料等の費用が異なりますので、当該商品の目論見書、契約締結前交付書面等をよく読んで、内容について十分に理解する必要があります。
投資信託の取引にかかるリスク
- 投資対象が国内株式の場合
- 投資対象が円建て公社債の場合
- 投資対象が株式・一般債にわたり、かつ、円建て・外貨建ての両方にわたっている場合
投資対象が国内株式の場合
市場リスク
2020年に起こった新型コロナウイルスの大流行は、世界の主要な株式市場に深刻な打撃をもたらしました。
経済の停滞、ビジネスの閉鎖、失業率の上昇など、多くの要因が絡み合い、多くの企業の業績と株価に悪影響を及ぼしました。
日本も例外ではなく、東京証券取引所に上場している多くの企業の株価が大幅に下落しました。
これにより、日本の株式に集中投資していた投資家は、予期しない大きな損失を経験した可能性があります。
業種リスク
自動車産業に大きく依存している投資ポートフォリオを持っている場合、環境規制の強化や新技術への移行など、業種特有のリスクに直面する可能性があります。
これがトヨタやホンダといった大手企業の株価に影響を与えると、投資成績にも悪影響を及ぼすことになります。
流動性リスク
取引量が少ない小規模企業や新興企業の株式を保有していると、売買の際に適切な価格で取引が行えない場合があります。
そのため、不利な価格で取引を余儀なくされ、損失を被る可能性があります。
投資対象が円建て公社債の場合
クレジットリスク
東京都などの地方自治体が発行する公社債に投資している場合、自治体の財政状況が悪化すれば、デフォルト(債務不履行)のリスクが高まり、元本や利息の回収ができなくなる可能性があります。
利率リスク
日本銀行が金利を引き上げると、市場の利率も上昇し、それによって既存の債券の価格は下落します。
元本を下回る価格で債券を売却せざるを得なくなる可能性があります。
流動性リスク
あまり知名度のない企業が発行する債券は、市場での取引量が少なく、価格が不安定になりがちです。
売却を希望するタイミングで買い手がいない可能性があり、不利な価格での売却を余儀なくされるリスクがあります。
投資対象が株式・一般債にわたり、かつ、円建て・外貨建ての両方にわたっている場合
市場リスク
国際的な政治イベントや経済の動向が投資成績に大きな影響を与える可能性があります。
例えば、米国大統領選の結果や欧州のブレグジット交渉のような出来事は、市場の不確実性を高め、価格変動を引き起こすことがあります。
為替リスク
外貨建ての資産に投資している場合、為替レートの変動が直接利益や損失に影響します。
円高が進行すると、外貨建て資産の円換算価値が減少し、投資成績が悪化する可能性があります。
分散リスク
世界中の様々な資産に投資している場合、一部の市場が好調でも他の市場が不調であれば、全体の投資成績は影響を受けます。
適切なリスク管理と資産配分が求められます。
投資信託の取引にかかる費用
各商品は、銘柄ごとに設定された買付又は換金手数料(最大税込4.40%)およびファンドの管理費用(含む信託報酬)等の諸経費を負担する場合があります。
一部の投資信託には、原則として換金できない期間(クローズド期間)が設けられている場合があります。
新NISAはこの費用がとても低いのでおすすめです。
買付時にかかる費用
- 購入手数料(販売手数料):投資信託を購入する際にかかる手数料で、通常は投資額の一定割合で設定されています。
- 申込手数料:投資信託の申込みを行う際に発生する手数料。
保有期間中にかかる費用
信託報酬:投資信託の運用会社が受け取る報酬で、資産総額の一定割合で計算されます。
換金時にかかる費用
- 解約手数料:投資信託を換金する際にかかる手数料で、投資額の一定割合で設定されていることが一般的です。ただし、無償還型の投資信託の場合はかかりません。
- 換金手数料:投資信託の換金申し込みを行う際に発生する手数料。